3歳になったころにはトイトレが終わった我が家のトイトレ方法を紹介します
準備するもの
・補助便座
・足台
・ご褒美シール&シート
・布パンツ5~6枚
・着替え用にズボン数枚追加
・ペット用シート1袋
・おねしょシーツ
・トイトレ絵本
①補助便座
子供が大好きで頑張れるようにキャラ物補助便座も音が鳴ったり楽しくて良いでしょう。ただ、我が家はキャラ便座にして子供達は楽しんでいましたが、大人は便座スタンドに立てる時の補助便座の持ち手?!の部分が重くてポイっと置くと便座スタンドごと倒れてきたり、時間を置いて自分がトイレへ行ったときに倒れていたり、、
おしゃれな感じで自分のトイレインテリアと馴染むものでも安くてい良いのかもしれないと今は思います。何より軽いし倒れにくい!!!
軽くて扱いやすいと子供が自分で補助便座を設置出来たりもしますよね?
トイレへ少し行けるようになると”自分でやりたい!!”という主張が出てくるので子供でも扱いやすいものも良いと思います。
②足台
子供がトイレへ座った時に足が足台へ着くようにした方が良いそうです。なぜなら足が浮いていると不安を感じたり、踏ん張れないので落ちつかずトイトレがなかなか進まない原因になるらしい。
ご褒美シール&シート
ご褒美シールは100均のもので十分です。最近の100均には本当に可愛いシールが沢山。子供と一緒に選ぶのも楽しいですよ。ただ、シール遊び用では無いことを一緒に買い物している時や買ったものを見せるときにしっかりと伝えることが大切です。じゃないと、いろんな所へペタペタ貼られて大変なので・・・
ご褒美シートは買っても良いですし、画用紙にペットボトルの蓋を使って丸を書くと均等に丸が書けてシールを貼るのも丁度良い大きさになります。空いたスペースに子供が好きなキャラを書いたりするだけで子供は喜んでくれますよ。
布パンツ
我が家はトイトレ用のトレパン(何重にもなっている布パンツ)ではなく、属に言う『お兄さん(お姉さん)パンツ』にしました。なぜなら、ただトレパンをお店に見に行って、、、乾くのに時間かかりそうだな!!と思ったので辞めました。
トイトレしているだけで親もなにかと気を遣うしストレスを感じるので普通のパンツにして何度か洗濯すれば良いのではないか?と思ったからです。
実際、トレパンでもズボンまで濡れる!!ただ床までは濡れないか、、、程度なのでそれなら床掃除も兼ねて?ってことにしました。その方がキャラ物パンツも多くて本人のやる気もUPしたような気がします。
ただ、床が無垢材とかの家は床が濡れたら大変なので、、自分達の住んでいる環境にもよると思います。
着替え用ズボン
もちろん初めから上手に出来るわけないので着替え用のズボンは多めに準備が必要です。保育園などでトイトレしている場合は家用と保育園用の両方いるので保育園に何枚必要なのかは各園に聞いてみましょう。
ペットシート
ペットシートはかなり優秀説!!ペットシートと言う名前を聞くと子供用に使うのに抵抗がありますが、新生児のころからめちゃくちゃ使えます。おしめ交換の時にお尻の下に敷くことも出来ます。トイトレの時は失敗して床が汚れてしまったときにサッと水分を吸収してから消毒スプレーと乾いたキッチンペーパーなどで拭き取ったり、チャイルドシートのお尻部分に敷いて置くともしもの時など安心です。トイトレが終わっても、飲み物や汁物をこぼした時とかにサッとだして水分吸収できます。何枚もティッシュやペーパーを使わなくても綺麗にできます。
子供の体調不良で嘔吐などするときも近くに敷いて置けばシートごと捨てることできる
後は子供関係ないですが、ゴミ箱の底に敷いたりして消臭効果もあるものが多いのでとても重宝できます。
大容量で安く、いろんなサイズがあるのでとても重宝できます。
おねしょシーツ
夜おしめが取れた後もおねしょの心配はあるので敷いていた方が大惨事にならなくて済みます。また、子供はいつ体調を崩すか分からないので嘔吐下痢の時にも大切な布団を守れます。ただ嘔吐下痢の時はペットシートも併用した方が良いですが・・・
トイトレ絵本
小さな頃から絵本大好きな子になって欲しくて赤ちゃんの頃からいろんな絵本を読んでいました。その成果もあって?!絵本大好きな子供達です。何か新しいことを始めるときは絵本を読んでイメージを作り、自分もやってみようという気持ちが芽生えているようです。我が家がトイトレ中に読んで良かった絵本はこちら!!
・ノンタンのおしっこしーしー
・ひとりでうんちできるかな
・じぶんでおしりふけるかな
この三冊で段階を追って読むことでトイトレも少しづつ進めることができました。
子供達の進め方
一人目の時は親もトイトレが初めてで先輩ママさん達にいろいろ情報を聞いたり、ネットで調べたり、、、かなり気合を入れて始めました。
始めたのは2歳半を過ぎた頃です。早い人で2歳頃から少しずつ始める方もいると思いますが我が子は9月生まれなので9月に始めるのは寒いし風邪を引く可能性があるためトイトレは春~夏にかけてが良いとされています。なので我が家は2歳半頃より本格的に開始しました。ただ冬にも出来ることをしっかりしておきます。
冬に出来るトイトレ
①親がトイレへ行く時に子供もトイレへ誘い”トイレへ行く””トイレは楽しい所”と言うトイレへの抵抗を無くす。この時もし子供からトイレへ座りたがったりする場合はズボンを脱がして座ってみたり、そのままズボンなど履いたままでも座ってみたり、楽しんでトイレへ行けるようになることがまず大事です。
②トイトレ絵本を多めに読んでトイレへのイメージ作りをしておく。いつも読んでいる絵本でイメージしておくことで自分も自然とトイトレで失敗してしまっても頑張れる精神力が作られます。
③おしめをこまめにチェックして子供達のおしっこがどれくらい膀胱に貯められるようになっているのか確認します。2~3時間は感覚が空いていればトイトレが開始できる合図ですね。
春~夏にかけてトイトレ開始
まずは朝起きてトイレへ誘ってみよう。出なくてもOK!成功できればこれでもか!!ってくらいに子供と一緒に喜ぶことが大切です。ご褒美シールも貼って大絶賛!!
もし失敗が続いてトイトレが嫌になってきたらトイレに座るだけ、行くだけでご褒美シールを貼りました。ただその中でも成功できた時は特別なシールを張ったりしてモチベーションを保ちます。
我が家でとっても有効だったのが、”ノーパンDay”です。名前の通り家の中ではノーパンで過ごします。もちろんダイレクトに出てしまうのでお掃除は大変ですが子供達もびっくりするのか”おしっこが出る”という感覚が身に付くのか1~2回失敗するとトイレへ行くという感覚が身に付きます。パンツやズボンを脱いだりする手間が無いので上手にトイレへ行き成功体験が増えます。
ウンチの壁は子供のやる気次第・・・みたいなところはありますがウンチだけはパンツの中にしてしまう子も多いと思います。足がしっかりついて踏ん張れる環境を作ること!!あとはウンチ?と思った瞬間に親が抱えてダッシュ!!成功体験を作ってあげることで自ら行けるようになるはず。。
家族全員の協力体制
誰でもトイトレ出来るような状況にします。ママがお出かけ中はトイトレ中止!!なんてならない様に継続してトイトレが出来るようにしておきましょう。またやり方も統一しておかないと子供が混乱してしまうので必ず共有しておきましょう。
トイトレ完了!!
一日中布パンツで過ごせたらトイトレ完了!!
たまに失敗しちゃうくらいはまだまだ続くと思いますがおしめが外れればOK!くらいに思っておきましょう。
コメント